ハウスクリーニング PR

【カビ対策】エアコン夏終わり・オフシーズンにやるべきお手入れ・掃除内容解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

暑い夏が終わり、エアコンの使用頻度がこの時期に下がっています。 不快な臭いやカビの発生など、お手入れを怠るとさまざまな問題が生じる可能性があるんです

この記事では、エアコンの夏の終わりのオフシーズンにおけるお手入れ方法を詳しく解説します。

エアコンのお手入れの重要性をよく理解することで、寿命を延ばすことも出来ますし、電気料金の節約にも繋がります。

エアコンのお手入れに関する知識を充実させ、快適な室内環境を作る方法を身につけましょう。

エアコン夏終わりお手入れ・掃除の重要性

夏が終わる前にエアコンの手入れ・掃除をする理由

  • 効率の悪化
  • においやカビ問題
  • 本体寿命
  • 電気代etc.

エアコン内部にたまったホコリや汚れがあると、冷暖房効果が低下し、電力消費が増加しますので、定期的なお手入れは、効率的に冷暖房を使用していく上で必要となってきます。

使用しない期間が続くと、不快な臭いやカビの原因にもなってしまいます。エアコン内部が清潔であれば、不快な臭いやカビの発生を予防できます。なので、夏にガンガン使用した後の清掃はかなり大事なんです。

お手入れ不足でエアコンの故障や早期交換のコストがかかる可能性があるため、清潔に保つというのは、長期的には経済的なメリットがあります。安い買い物ではないので長持ちしてほしいですからね。

エアコンの寿命を守るために必要なケア

  • フィルターの定期的な掃除
  • 内部の清掃
  • 室外機まわりの清掃
  • 定期的なプロのメンテナンス

フィルターはエアコンの中にあるホコリや汚れをキャッチしてくれるので、室内の空気を清潔に保つために大切なものです。 なので、定期的にフィルターを取り外し、水で洗うか掃除機で吸い取ることで、エアコン効率を維持していきます。

もし、フィルターが劣化してきてしまった場合は、新しいフィルターと交換しましょう。あくまでも目安ですが、フィルター交換頻度は約1回/6ヵ月が推奨とされています。

室外機周りの通気性は意外に重要なんです。1Fの室外機周りなどは。比較的草ゴミやがたまりやすい傾向にあると思いますので、しっかり草を刈り、ゴミを取り除き、通気性を確保することが大切です。

内部メンテナンスに関しては、後半で詳しく説明していきます。

【夏終わり】エアコンの正しいシャットダウン手順

エアコンの電源を切る前に確認すべきポイント

エアコンを長期間使用しない場合、適切なシャットダウン手順を実行することが大切です。まず、電源を切る前にリモコンの設定を確認し、温度やモードを基本設定に戻しておきましょう。そして、プラグをコンセントから抜くか、ブレーカーを切って電源を完全に遮断します。

適切なシャットダウン手順を踏むことで、エアコンの電力消費を抑えつつ、次回の使用に備えることができます。

エアコンのシャットダウン手順

  1. 電源切断:エアコンを運転停止にし、リモコンの電源ボタンをOFFにします。
  2. 設定を確認:温度設定や運転モードを基本設定に戻します。
  3. プラグを抜く:コンセントからエアコンの電源プラグを抜きます。または、ブレーカーをオフにします。
  4. フィルターの清掃:フィルターを取り外し、ホコリや汚れを掃除機で吸い取るか、水で洗って清潔にします。
  5. 室内清掃:エアコン内部にホコリが溜まっている場合は、内部清掃を行います。エアコン用の洗浄スプレーを使用するか、専門家にクリーニングを依頼します。
  6. カバーを閉じる:エアコンの室内ユニットと室外ユニットのカバーを閉じて、エアコンを保護します。

【意外と簡単】フィルターの掃除と交換方法

フィルターの汚れがエアコンの効率に与える影響

  1. 冷暖房効率の低下:汚れたフィルターは空気の流れを妨げ、冷房や暖房の効率を低下させます。エアコンで十分に冷やしたり、暖めたりできないため、室内の快適さが損なわれる原因に。。。
  2. エネルギー消費の増加:汚れたフィルターではエアコンが空気をろ過できず、冷却や加熱に必要なエネルギーが増加します。これにより、電力消費が増え、電気料金が上昇してしまう恐れがあります。
  3. 空気品質の低下:汚れたフィルターはホコリや細菌を室内に取り込み、空気の品質を低下させます。これによりアレルギー症状が悪化し、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
  4. エアコンの寿命短縮:フィルターの汚れにより、エアコン内部の部品や冷媒に負荷がかかり、故障のリスクが増加します。長期的にはエアコンの寿命を短縮させる原因となります。

総合的に言えば、汚れたエアコンフィルターはエアコン効率を低下させ、快適さ、エネルギー効率、空気品質、寿命に悪影響を及ぼします。定期的なフィルターの清掃や交換は、これらの問題を予防し、エアコンを最適な状態で維持するために不可欠です。

フィルターの掃除頻度と適切な交換タイミング

フィルターの掃除頻度

  • 通常の使用:1か月から3か月に1回
  • ペットを飼っている場合:1か月ごと
  • アレルギーを持っている場合:1か月から2か月ごと

フィルターの交換タイミング

  • 一般的な家庭使用:3か月から6か月に1回
  • ペット飼育且つアレルギーを持っている場合:2か月から3か月に1回

これらの数字は一般的なガイドラインであり、実際の状況に合わせて調整することが重要です。エアコンの取扱説明書に記載されたメーカーの推奨頻度にも注意してください。また、エアコンのフィルターが視覚的に汚れている場合やエアコンの性能が低下している場合は、早めに掃除や交換を行うことをおすすめします。

【掃除の基本】エアコン内部の掃除と防カビ対策

エアコン内部のホコリやカビを防ぐための掃除方法

手順と方法について確認していきましょう。

1. 準備と安全対策

  • まず、エアコンの電源を切り、プラグをコンセントから抜きます。安全のためにゴム手袋や口罩を着用し、部屋をよく換気しておきましょう。

2. フィルターの取り外し

  • エアコンの室内ユニットにはフィルターが装着されていますので、そのフィルターを取り外します。今のエアコンであれば比較的簡単に取り外すことができます。

3. フィルターの洗浄

  • フィルターのほこりを掃除機で吸い出します。一通りほこりを取り除いたら、フィルターを水道水で洗浄します。軽いホコリや汚れは手で洗い流せますが、頑固な汚れは柔らかいブラシや中性洗剤を使ってこすり洗いします。よくすすいで水を切り、完全に乾かします。乾かす際は日陰で干してください。

4. エアコン内部の掃除

  • フィルターを取り外した後、エアコンの内部を清掃します。エアコン内部にホコリや汚れがたまりやすいため、掃除機やエアコン用の洗浄スプレーを使って清掃します。特にファンやコイル周りに注意を払います。部品分解の際は、再度組み上げが出来るように注意してください

5. カビ対策

  • エアコン内部には大小あれど、カビが繁殖している場合がほとんどです。なのである程度エアコン内部の掃除が済んだら、エアコン用のカビ対策スプレーを使用します。スプレーをエアコン内部に吹きかけ、取り扱い説明書に従って処理します。カビの発生を防ぐために、定期的なカビ対策が重要となります。

6. ドレンパンの清掃

  • エアコンのドレンパンは水がたまる場所なので、一番のカビの発生源となります。理想はドレンパンを取り外し、水を捨てて汚れを洗浄することですが、ドレンパンの清掃は難易度が高めの為、取り外しに自信の無い方は専門業者に任せることをオススメします

7. 再度組み立て

  • フィルターを取り付け、エアコンを元通りに組み立てます。

8. 電源再接続

  • フィルターを取り付けたら、エアコンの電源を再接続し、通常通り運転させます。

これらの手順を定期的に行うことで、エアコン内部のホコリやカビを効果的に防ぎ、エアコンの性能と室内の空気品質を維持することに繋がります。

カビ対策としての換気と除湿の重要性

換気

  1. 湿度の調整:換気は室内の湿度を調整する役割があります。湿度が高いとカビの繁殖が促進されますが、換気によって湿気を排出し、室内の湿度を適切な範囲に保つことができます。
  2. 新鮮な空気供給:換気は新鮮な外気を室内に取り入れます。これにより、室内の酸素が補充され、空気が滞留しないため、カビや不快な臭いの発生を抑えます。
  3. 有害物質の排出:室内に蓄積する有害物質や揮発性有機化合物(VOCs)を排出し、室内空気の品質を向上させます。これにより、健康にも良い影響があります。

除湿

  1. 湿度の低下:除湿は室内の湿度を効果的に低下させます。湿度が低ければ、カビやダニの繁殖が難しくなり、室内の健康を保つのに役立ちます。
  2. 結露の防止:高湿度の環境では、窓ガラスや壁などの冷たい表面に結露が発生しやすく、これがカビの原因になります。除湿によって結露を防止し、カビの発生を防ぎます。
  3. 快適な室内環境:湿度が適切に調整された室内環境は、快適さを向上させます。ムシムシ感や不快感を減少させ、過ごしやすい空間を提供します。

換気と除湿は、カビの予防において非常に重要な役割を果たします。湿度の管理と空気の循環を考慮し、定期的な換気や適切な除湿装置を活用することで、健康的で快適な室内環境を維持し、カビの発生を防ぐことができるんです。

【意外と重要】エアコン室外機のメンテナンス

室外機の周囲の清掃と通気性の確保

室外ユニット周囲にホコリやゴミがたまると、エアコンの冷却効率が低下します。これにより、エアコンの運転に余分なエネルギーが必要となり、電気料金が上昇してしまうんです。

さらに、ユニット周囲の汚れが内部に侵入すると、部品やコイルに損傷を与える可能性がある為、高額な修理費用がかかることがあります

総合的に考えると、室外ユニットの周囲の清掃と通気性の確保はエアコンの性能向上、長寿命化、安全性確保、室内空気品質の維持に不可欠です。定期的なメンテナンスと注意を怠らず、エアコンの効率的な運転と長寿命化を促進しましょう。

室外機の効率向上のための改善策

  1. 通気性の確保
    • 周囲に障害物を置かないようにし、適切な空間を確保します。
    • 配置を最適化し、風通しを向上させます。
  2. 日陰の利用
    • 直射日光から避け、日陰に設置することで、冷却効率を向上させます。
  3. 適切な絶縁材の使用
    • 周囲に絶縁材を設置することで、冷却された空気が熱を吸収しないようにします。
  4. 室外機カバーの利用
    • カバーを室外機に取り付けて、寒冷地域での冷却効率を向上させ、冷却フィンを凍結から保護します。

おしゃれな室外機カバーのオススメ商品はコチラ!

【豆知識】エアコンの保管方法

保管時のカバーの使用と保護方法

室内というのは、綺麗に見えてほこりや菌が充満しているんです。なので、せっかく掃除して綺麗な状態にしても、長期で使用しない際に汚れが溜まってしまう恐れがあるんです。

劣化・保護・美化etc.さまざまな要素がありますので、可能であれば設置することをオススメします。

ちなみに外観を損ねないようなかわいいデザインもあるので紹介しますね(*^^*)

エアコンクリーニング業者の選択と依頼時のポイント

プロのエアコンメンテナンス業者の選び方

口コミ・評価

口コミや評判は、業者選びで一番生の声が見られるポイントになります。

現代のネットでは賛否両論の口コミがたくさんありますので、良い口コミでも「何が・どのように良かったのか」悪い口コミでも「何が・どのように悪かったのか」を見ていく事が重要になってきます。

もちろん口コミ数(実績)が多ければ多いほど色々な角度から評判の確認が出来ますので、なるべく実績が積まれている業者で確認することをオススメします

価格と保障について

価格については、だいたいの業者は「お掃除機能付き〇〇円!!お掃除機能無し○○円!!」などと記載されていますが、実際は「汚れの状況・エアコン機種・設置状況などで価格が変動した」という話もあります。

なので見積もりの際などに、価格については細かく確認を入れると良いでしょう。

保障については、しっかり清掃してもらった!と思っても、「後日水漏れが、、、エアコンが効かない、、、」など、問題が起きた時にどのように対応してもらえるかが重要になってきます。

☆依頼前の確認ポイント☆
  • 業者のライセンスと保険加入について
  • サービス内容と価格について
  • 清掃内容(どのような洗浄方法か)
  • アフターサポート+保障

エアコンクリーニングのオススメ業者は?

イオングループの【カジタク】

  • 大手のイオングループで安心(100万件以上の実績)
  • 防カビコートが無料のサービス
  • やり直し保証付き
  • 汚れにかかわらず一律料金

上記で記載したような、プロに任す前の確認項目についても【カジタク】は満たしているのではないでしょうか。

面倒な見積もり訪問も無く、カレンダーで空いている日程を選んで注文を行えば、ネット予約で完結します。

まとめ

エアコンのメンテナンスは使用前にやられる方が多いですが、使い終わりのメンテナンスも実は結構重要なんです。

せっかくの高い買い物なので少しでも長く使いたいですよね。確かに面倒くさい内容もありますが、各自でやるも良し・業者に依頼するも良し。自身のライフスタイルに合わせてやり方を見つけていってもらえればと思います。

ご参考になれば幸いです。

ABOUT ME
おにぎり
おにぎりです!スポーツ大好き30代3児のパパしてます。家族を持ったことで生活に必要な情報を取り入れるようになりましたので、皆様にも有益な情報を提供できたらと思ってます。