「LiTime」ってどこのメーカー???
バッテリーって実際初心者でも簡単に使える物なの?
そんな疑問にお答えします!!
『LiTime』は、キャンプ、車中泊、や災害時の電源など、より便利で安全な電力供給を提供するためのバッテリーを販売している企業です。
本記事は『LiTime』のブランドについて、調査した資料や実際に使用したレビューで解説していくよ~
- キャンプや車中泊を始めたい人
- 緊急や災害時に備えたい人
- バッテリー製品を初めて購入する人
LiTimeってどこの国のどんなブランド?

LiTimeの基礎情報
どこの国のメーカー?
LiTimeは中国・深圳(シンセン)に本社を置く企業です。
また、世界中に顧客を持ち、日本やアメリカ、ヨーロッパを中心に多くの製品を提供していて深圳は近年、ハイテク産業の集積地として知られており、急成長を遂げている企業の一つです。
創立何年の企業?
LiTimeは、2016年に創立されていて、比較的新しい企業ですが、リチウムイオン電池やその関連製品の分野で急速にシェアを拡大しています。
短期間での成長は、技術力と製品のコストパフォーマンスの高さが支持された結果ですね。
主な販売商品は何?
LiTimeは、リン酸鉄リチウムバッテリーを主力製品として販売しています。
リン酸鉄リチウムバッテリーとは?
簡単に言うと『安全性が高い、低コスト、長寿命、 環境への負荷が少ない』このようなメリットがあるんだよね♪
- キャンピングカーやボート用バッテリー
- 家庭用エネルギー貯蔵バッテリー
- アウトドア用のポータブル電源
LiTimeの製品は、耐久性や安全性に優れたリチウム鉄リン酸塩(LiFePO4)を採用してるので、環境に優しい選択肢としても注目されてるんです。
LiTime製品の特徴
LiTimeのバッテリーは、高い安全性を最優先に設計されているとこが特徴!!
- BMS(バッテリー管理システム)内蔵
過充電、過放電、過熱、短絡などを防ぐ機能が搭載 - リチウム鉄リン酸塩(LiFePO4)の採用
他のリチウム電池と比べて化学的に安定しており、発火や爆発のリスクが低い - 高い耐久性
数千回の充放電サイクルが可能で、劣化しにくい構造。
また、LiTimeはISO9001(品質マネジメントシステム)やCE、ULなどの国際規格をクリアしており、信頼性が高い製品を提供しています。
『LiTime』製品は、公式ストア購入で最長5年の保証が付いてます
バッテリーとインバーターで何が出来る?

キャンプ場での使用
キャンプでも快適な環境で本格的な料理ができるといいよね~
調理器具の活用
LiTimeのバッテリーとインバーターを使えば、炊飯器や電気グリル、ホットプレートなどが使えます。
例えば、
- 炊飯器(300W)なら、12V 100Ahバッテリーで約4時間の連続使用が可能
- ホットプレートでも活躍!必要な電力はインバーターを通じて供給可能
これなら、アウトドアでも家庭並みの食事が楽しめますね。
暑い!寒い!そんな時に使えます
冷蔵庫や扇風機、さらには電気毛布などを使えば、快適さがぐんとアップします。
- 小型冷蔵庫(50W)で食材や飲み物を冷やせば、食事の幅が広がります。
- 夏のキャンプなら扇風機、冬なら電気毛布を使用して快適温度をキープ。
インバーターを使うことで、こうした家電をAC電源に変換し、どこでも手軽に使用できます。
緊急時非常用電源として使用
電力確保が出来ていれば、災害時の不安も少し緩和されるよ
Wi-Fiルーターやスマホの充電
災害時に停電が起きても、光回線基地局が無事であれば、Wi-Fiルーターの電源供給でインターネットに接続できます!!
今の時代、ネットは何よりも早い情報源とされてるので使えないと困りますよね。
LiTimeのバッテリーとインバーターを使えば、家庭用コンセントの代わりにルーターへ電力を供給できるため、災害時の備えとして「あって損なし!」。
そのような面からも、少しでも早く災害情報を手に入れれる環境を確保しておくことは、大切なんです。
照明や小型家電の電源供給
停電で真っ暗な中で過ごすのは不安ですよね。
LEDランタン(10W)なら、12V 100Ahのバッテリーで約120時間使えます!半日使用(12時間)するとしても10日間使用可能です。
夏場・冬場も環境によっては、小型家電が使えないと、体調に支障をきたす場合もあります。
- 扇風機(30W):約40時間
- 電気毛布(50W):約24時間
家電製品の種類によっても異なりますが、数日間は耐えられるくらいの補助は出来るんです。
車中泊などの利用
今の時代、ホテルも高いし車中泊だ!って人もいますよね?そんな時にあったら便利な使い方だよね
食事の準備
電気ケトル(800W)が使えれば、温かい飲み物やインスタント食品の準備が可能ですし、ポータブル冷蔵庫(50W)が準備出来れば、飲み物や食料を冷やすことができてバッテリーで約24時間稼働可能なんです。
デバイスの充電
スマホやラジオなど、連絡手段や情報入手に欠かせないアイテムですが、電力が確保できていないと電池切れになる可能性も。。。
車のエンジンかけっぱなしにするわけにもいきませんし。
12V 100Ahの場合、スマホなら100回以上フル充電が可能で、USBポートが複数あるタイプなら、家族全員分のデバイスを一度に充電できるので、電池残量を気にせず安心して使用できます。
初心者におすすめのLiTimeバッテリーと選び方
初心者はとりあえずコレ!バッテリーの選び方
LiTimeバッテリーのおすすめモデル

- 【LiTime 12V 100Ah】
★おすすめシーン:ライトユーザー向け、アウトドアや非常用電源に!
➡ 小型家電やライト、スマホ充電などにぴったり!軽量で持ち運びも楽だから、キャンプや災害時の備えに最適です。 - 【LiTime 12V 200Ah】
★おすすめシーン:中規模な電力が必要なとき
➡ 家庭用の冷蔵庫や小型のエアコンなども動かせます。キャンピングカーや小型ボートを使う人にはこれが便利!(100Ahでもいけますけどね!) - 【LiTime 48V 100Ah】
★おすすめシーン:大容量で長時間使いたい方
➡ 家庭用太陽光発電システムや、長期間の電力バックアップに最適。これ一台でかなりの電力を確保できます。
使用環境別の選び方
バッテリーっていつ使うの?
まず、バッテリーをどんな場面で使うか考えてみよう!!
例えばこんな感じ。
- キャンピングカーやボート → そこそこの容量が必要
- 家庭用の非常用電源 → 長時間持続するモデルが◎
- アウトドアでちょっとした家電を使いたい → コンパクトで軽量なもの
これを頭に入れておけば、自身が探しているバッテリーが見つかるはず!
★バレンタインキャンペーン開催中 2/7~2/27迄★
LiTimeの口コミ・評判
ボートや車で使用する方が多いように感じました。
みなさんの使用用途を見ると、かなり汎用性が高く『ここでしか使えない』とかではないので、使い勝手がかなり良いということですね
LiTimeの実機レビュー!評判に対してどうなの?

初心者でも簡単に組めるのか
実際に、全く知識の無い私の奥さんに組み上げしてもらってみました!
手順と内容は以下の通りです。

この通り、単純な作業で使用が可能なので、誰でも組み上げが出きます(^^)♪
色んな家電に使用してみた
扇風機

私の家で使用している扇風機は40~50Wでした!
携帯充電

携帯の充電は、ワット数がかなり少ないので充電だけで見ると長時間使用出来ます♪
ハロゲンヒーター

バッテリー残量が急激に減ってる(笑)
ハロゲンヒーターはかなりワット数が高いので長時間の使用は厳しそう。。。
メリット・デメリット
- 組み上げが初心者にもできる簡単設計
- 1000W未満でほとんどの家電が使用できる
- 安全対策が凄い
- 充電程度ならたこ足でも使える
- 持ち運びはちょっと重たい
- 何も考えずに接続できるわけじゃない(配線など)
私は実機を、奥さんに組んでもらいましたが余裕でした( ゚Д゚)
インバーターOFF➡配線固定➡スイッチON 完了!!!
コスパで見るなら圧倒的ですし、案外使用していくのに対する障壁は低いです。
- 外でBBQしてる時に扇風機使いたい
- 高圧洗浄機が使用したい
- 車内掃除機がかけたい
などなど、
『コンセントが欲しいけど届かないし延長コード面倒くさい!』というちょっとした時に役立つアイテムですね!!
LiTimeのコスパは本当に良い?他社比較で解説

【Jackeryポータブル電源】との性能比較
基本スペック比較
項目 | Jackeryポータブル電源 | LiTimeバッテリー+インバーター |
---|---|---|
容量 | 500Wh~2000Wh | 1280Wh(12V 100Ahモデルの場合) |
出力ポート | ACコンセント、USBポート、多機能 | 性高カスタマイズ(ACはインバーターを使用) |
重量 | 約6~20kg | バッテリー:約11kg+インバーター:約1~3kg |
価格 | 約6万円~20万円以上 | 約4万円~10万円+インバーター |
デザイン | スタイリッシュデザイン | シンプルで実用的 |
すでに出来上がっている製品で、すぐに利用できるのは『Jackeryポータブル電源』になっていますし、大容量・カスタマイズ性に関しては『LiTimeバッテリー+インバーター』の組み合わせがおすすめですね!
稼働時間比較(目安)
用途 | Jackeryポータブル電源 | LiTimeバッテリー+インバーター |
---|---|---|
スマホの充電 | 約50~100回充電可能 | 約100回以上充電可能(12V 100Ahの場合) |
LEDランタン(10W) | 約50~200時間 | 約120時間 |
電気毛布(50W) | 約10~20時間 | 約24時間 |
ポータブル冷蔵庫(50W) | 約10~20時間 | 約24時間 |
電気ケトル(800W) | 数回使用可能(短時間推奨) | 数回使用可能(短時間推奨) |
Jackeryは簡易的に使用する目的という事もあり、リーズナブルな値段の仕様は稼働時間が短めです。
それに比べると、LiTimeは組み上げの時間はかかるものの稼働時間がかなり長いですね。
自身の使用用途や購入目的によって参考にしてください( ゚Д゚)
総合比較
ポイント | Jackeryポータブル電源 | LiTimeバッテリー+インバーター |
---|---|---|
最大利点 | オールインワンで初心者目線 | 安全+長寿命 |
持ち運び | 軽量&おしゃれなデザイン | 携帯性に劣る |
汎用性 | カスタマイズ不可 | カスタマイズ豊富 |
コスパ比較 | 高価格で容量に限界あり | コスパ良く長時間の電力供給が可能 |
操作性 | 簡単設計 | 少し知識が必要 |
総合比較としてのまとめは上の表になりますが、個人的な意見でいくと
『ちょっと使いたい!』 ➡ Jackeryポータブル電源
『何かあった時の備えに』 ➡ LiTimeバッテリー
こんな選択肢になるのかなって思います!
他にも車やボートで使用する人もいるので、あくまでもこの比較は『電力確保』の観点での比較になります。
ポータブル電源について知りたい方は、コチラの記事も参考にしてみてください。

LiTime製品は初心者にもおすすめできるのか?
- 初心者にも優しい圧倒的な安全性
- コスパ最強の長寿命
- 構造がシンプルで初心者でも使える
- 使用用途が多彩でいろいろなシーンで使用できる
- 保証期間が充実している
この内容から、LiTimeのバッテリーは、初めてでも失敗しない選択肢としてアリかなと思います。
これ1台あれば、アウトドアライフがもっと快適で便利になりますし、何かあった時の備えとしても文句無し!!
★バレンタインキャンペーン開催中 2/7~2/27迄★
まとめ
LiTimeのバッテリー+インバーターは「コストの良い、柔軟性の高い電源システム」と言えます。
最初のセットアップには少し手間はかかりますが、それを乗り越えれば、ポータブル電源以上の性能と利便性を実感できるはず!!
高価なポータブル電源を購入するよりも、よりリーズナブルに大容量の電力を確保できるため、コスト面でも優れていることが分かります。
これからを購入を考えている方は、LiTimeのバッテリー+インバーターは、非常に魅力的な選択肢になるのではないでしょうか。