乾燥がひどい時期は喉が痛くなりやすいです。
朝起きたら「え。めっちゃ喉痛い。。。」なんてことも皆さん経験あるのではないでしょうか?しかも、春先になると花粉なのかウイルスなのかも分かりにくいので更に辛い季節です。
原因が分からないからこそ、何をどのように対策したらいいのか分からないですよね。私も花粉症持ちなので、喉が痛くなった際に耳鼻科に行こうか内科に行こうか凄く迷いました。(私は、耳鼻科でウイルス検査と喉の痛み両方見てもらいました)
今回は、「喉が痛くなる原因」で最も多い要因を4つ紹介します。この記事ではなぜ「喉が痛くなるのか」という原因を細かく説明し、それらの原因に対しての対策もご紹介していきます。
【喉が痛い】原因はなに?エアコンとの関係性は?
エアコン暖房による空気乾燥
【引用元:Amazon】
暖房をつけることで室温が上昇し、空気が乾燥して喉を刺激やすくなります。また、暖房をつけた状態で窓を開けないと、室内の換気が出来ないので空気中の水分が減少します。
喉の粘膜は空気中の水分によって潤されているため、空気が乾燥すると喉の粘膜も乾燥してしまうので喉の痛みや不快感を引き起こす原因になるという事です。
さらに、乾燥した空気を吸い込むことで、喘息の患者さんは症状が悪化する場合があるので注意が必要とされています。
このように、空気が滞留していると喉に悪影響を与えるため、適度な湿度を守ることが大切です。
【原因①】エアコン内部の汚れ(カビなど)
【引用元:DUSKIN】
内部エアコンにカビが繁殖すると、空気中にカビの細胞が飛散して喉の痛みに繋がる可能性があります。 特にカビの細胞を吸い込むことで、喉の炎症やアレルギー症状・呼吸器症状を引き起こす場合があるので気を付けましょう。
また、カビがあることでエアコンから出る風にカビの臭いが混じることがあります。このカビの臭いを吸い込むことで、更に喉や呼吸器に刺激を与え、不快感を引き起こす場合があります。
【原因②】空気中の花粉やホコリ
室内に花粉やホコリが舞うと、喉に刺激を与え喉の炎症や不快感を引き起こす可能性があります。 花粉やホコリに含まれる微小な粒子は、喉の粘膜に付着し喉の乾燥や刺激を引き起こすのでかすれるなどの症状が出る場合があるんです。
アレルギー性の症状としては、くしゃみや鼻水、鼻づまり、喉のかゆみや痛みなどが挙げられますが、特にアレルギー性の人やアトピー性皮膚炎の人は、花粉やホコリによる刺激に敏感な場合が多いので特に対策が重要になります。
以上のように、室内に花粉やホコリが舞うことは、喉にさまざまな影響を与える可能性があります。
【原因③】花粉や鼻炎による鼻詰まり
鼻詰まりのため寝息が荒くなったり、睡眠の質が低下し疲れが取れないなどの症状が出てしまいます。口呼吸になってしまうため、特に喉への悪影響があります。
症状が継続すると、イライラしてストレスが溜まってしまうことで自律神経の乱れに繋がり、体調を崩すこともあります。しっかり病院で診察してもらったうえで、処方された薬を飲んでなるべく症状を抑えられるようにしていきましょう。
喉の痛みを和らげる対策
【対策①】室内の加湿で喉の痛み解消
【引用元:Amazon】
加湿器を使うことで、インフルエンザや風邪などのウイルスや細菌の繁殖を防ぐことができます。乾燥した空気だと、ウイルスや細菌が増殖しやすくなり、感染症が広がる可能性が高くなります。湿度を上げることで、空気中のウイルスや細菌の繁殖を抑えて、喉も潤すことができます。
さらに、加湿器を使うことで肌の乾燥や目の乾燥も防ぐことができます。 乾燥した空気だと肌がカサカサになり、目も負担がかかり、目の疲れやかゆみといった症状も出てしまう可能性があるので、加湿器を使うことで肌を潤し、目の乾燥を防ぎ、快適な環境を作ることができるということですね。
【対策②】空気清浄・室内清掃でウイルスを撃退
定期的な室内清掃
室内の掃除を定期的に行うことで、室内のホコリを軽減することができるので、面倒くさいですがやっていきましょう。私の家はお掃除ロボットを使用しています(^^)人気メーカーがもちろん良いですが、Amazonなどの格安お掃除ロボットでも十分なので、口コミを見て是非購入も検討してみてください。 ※私はUltenicを使用しています
室内換気をする
室内の空気を入れ替える 室内の空気を定期的に入れ替えることで、室内の空気中に含まれる花粉やホコリを減らすことができます。窓を開けると春は花粉が入ってきてしまうのでエアコンに搭載されている換気機能を使うと良いでしょう。
空気清浄器を置く
最近の空気清浄機は性能もかなり上がっていますので、花粉やハウスダストを除去するのはもちろんのこと、ペット臭や調理臭にも効果的ですね。省エネ性・静音性も高くなってきています。ただし、空気清浄機の種類や性能によって取り除対象物質が異なるため、使用目的に合わせて適切な空気清浄機を選ぶ必要があります。
【対策③】エアコンの清掃・メンテナンス
【引用元:DUSKIN】
エアコン内部のカビは健康に影響を与える可能性があるため、適切な掃除やメンテナンスが必要です。 エアコンフィルターの定期的な交換や清掃、エアコン内部の定期的な洗浄、風通対策などの方法でエアコン内部にカビが繁殖しないようにすることが大切になります。
具体的には、高温多湿な季節や、エアコンを長時間使用する場合には、エアコン内部にカビが繁殖するリスクがあるので、フィルター清掃を1回/月程度行ったり、内部乾燥(搭載モデルのみ)を活用してエアコン内部を清潔に保っていきましょう。
また、エアコン内部にカビが繁殖しているかどうかは、エアコンから出る風においやエアコンフィルターの汚れ具合などでも判断することができますので、自身の清掃でやり切れない場合は、故障リスクもあるため専門業者に依頼することをオススメします。
簡単に出来る!就寝前の喉の痛み予防方法
- 寝る前にしっかり水分を摂って喉に潤いを与える
- 口呼吸にならないようにする(花粉や鼻炎の薬を飲む・鼻腔拡張テープなど)
- 加湿器を付ける(湿度40%~60%)
- 就寝前のエアコン設定
- ナイトマスクの着用
就寝前の飲み物ですが、ハチミツやレモンを加えたお湯やハーブティー・牛乳などを選ぶと良いでしょう。無ければ水・お茶・スポーツドリンクなど。
エアコン設定については、風が直接当たらないように風向きの調整を行い、暖房機器による乾燥は加湿器にて対策していけば問題ありません。
これらの対策を行うことで、喉の乾燥を防ぎ快適な睡眠をサポートしていきましょう。
まとめ
なるべく喉に負担がかからないように、まずは室内環境を整えていきましょう。
清掃も比較的面倒くさいですが、お子さんがいる家庭などは特に免疫力が低いこともあり、影響を受けやすいので頑張ってやっていきましょう。エアコンフィルターの詰まりなどは、正常な稼働が出来ないことにより余分な電気代にも繋がってしまうので、健康面・金銭面ともに実施していく方がメッリトがあるということです。
参考になれば幸いです。